「高く売りたい!」と願う売主が陥りやすいワナ

不動産会社に査定してもらったとしても、その査定価格を参考にせず、あくまでも自分の希望する価格で売りに出す売り手は多くいます。それ自体は決して悪いことではありません。なぜなら不動産会社は売れるであろう金額を提案するだけで、いくらで売却するかの判断は、物件の所有者である売り手の自由です。

ですから例え売れなかったとしても、売り手が希望する価格と、査定価格がどの位乖離しているのかを理解した上でそうしているのだから、不動産会社が売れないことを理由に非難されることは本来はないはずです。

しかし、自らが希望した売却価格にもかかわらず、成約に至らないことを不動産会社の怠慢に結び付けてしまう売り手も存在するのです。そのように考える売り手が次に取る方法は他の不動産会社Bにも声をかけることです。そしてBでも希望する成果が得られないと、今度はさらにCという別の不動産会社にも重ねて依頼するのです。

こうして売れない理由を全て不動産会社の力不足にし、どこかに自分の希望する価格で売却してくれる

「営業力に優れた不動産会社」

や相場以上の金額で売却してくれる、

「スーパー営業マン」

を探し回るという果てのない旅に出てしまうのです。

周辺相場と比べて高い金額で売りに出したとしても、営業成績抜群のいわゆる「スーパー営業マン」に依頼すれば、高く売ってくれるに違いないと思っているのです。しかし、こうした行動は却って逆効果になります。依頼する不動産会社の数が増えれば増えるほど、まともに相手をする不動産会社は逆に減っていきます。業界内で悪い意味で有名人になってしまうのです。

確かに営業成績抜群の営業マンというのは存在します。しかし、

「営業力があり優秀=相場以上で高く売ってくれる」

という訳ではないのです。これが、物件情報が不動産会社だけのものだった一昔前であれば話は違ったかもしれません。例えば、案内したお客さんに、

「内見してもらった物件がこの地域では唯一無二のものであり、今購入しないと他の検討している人に先に買われてしまいます」

と焦りを誘うことで成約に至っていたかもしれません。ただそれは、物件の情報で、買い手が情報を持たない時代だったからこそ可能だったのです。今や物件情報はオープン化され、不動産会社だけのものではなくなりました。誰でも気軽にインターネットで不動産を探せるようになったことはご存じでしょう。特に地域を限定して探している人であれば、常にそのエリアのことを見ているので、不動産会社よりも物件の動きに詳しいということも珍しくありません。

また、不動産会社に問い合わせて物件や資料を見せてもらわなくても、インターネットで集めてくる情報を参考にして、ざっくりとした相場を誰でも把握することも出来ます。相場以上に高く売ろうとすることは、余程その地域の人気物件であったり、購入者が列をなして待っているような希少物件でない限り、難しいのが現状です。

物件を高く売りたいと願うのは、売り手すべての隠さざる希望に違いありません。ですから誰もがこうしたワナに陥ってしまう可能性はあるのです。客観的に自分自身を見つめなおすことが、時には必要でしょう。ご注意ください。

Pocket