【雑記】山登りを始め(ました)ます~生存報告②~

生存報告その②。

ある日。不意に。急に。突然に。

山登ろう!

という想いが天から(笑)降りてきまして。

テントやらなにやら山で過ごす荷物いっさいがっさい担いで、日本の山々を上り下りしたくなりました。そう思った理由はホント不明です。

その想いに憑りつかれてからというもの、理屈っぽい私は「山登り」「登山」についての知識を主に本や漫画から取り込み始めました。

主なものは以下のとおり。

登山というよりも単独登山女子の主人公が作る登山飯がメインですが、それでも山登りについての知識は出てきますし山の楽しさが伝わる本です。

上の漫画よりもガチ目の登山をしている大学登山部の話。登山初心者が戸惑いながら山登りの知識と登山の楽しみに少しずつ芽生えていくさまがこちらの登山意欲を掻き立てます。

山登りしようと思って最初に買った本。初心者向けに分かりやすく書かれた本。ためになります。

登山愛好家で有名な雑誌。登山の知識ももちろんですが、どちらかというと登山道やルートなどの情報が充実した書籍。7月号の特集は「穂高」についてです。いずれ登ってみたいと思わせる記事が盛りだくさんで、継続して読むことで知識が蓄積されていくことでしょう。

こうした本を読み込むことで、自分の中で登山熱を上げていったのです。

白馬岳を登ることに

山といえば私は富士山と高尾山しか知りません。数年前は毎年のように富士山登ってました。

富士山が大好き!というわけではなく、「富士山登ったよ~」とネタの一つとして言いまわっていると、必ず一人や二人、「一度は登ってみたい」と言ってくる人がいます。

ワタシ
ワタシ

じゃ、今度行きましょうか

となり、そうした人が一シーズンに何人かいた場合は、決して人付き合いがいい私ではないですが、ひと夏に3回くらい登ったこともあります。

富士山以来、久しぶりの山をどこにするかですが、そこは若いころ会社の登山部に所属していた我が父親にアドバイスを仰ぎます。

ワタシ
ワタシ

山登りの醍醐味を味わえるそこそこのレベルの山がいい

と伝えたところ、「白馬岳」なんていいんじゃないか?ということで、実際、数度登ったことがある経験者である父親のいうことを断る必要もなく私の久しぶりの登山は白馬岳となりました。

登山道具を買い漁る

登山することになりましたが、私の登山ギアは10年以上前の富士登山の時に購入したリュックとレインウェアしかありません。さっそく登山ショップへ行き、店員さんに夏の白馬岳を登るためのグッズを見繕ってもらい、一通りのものを揃えました。

キャンプと登山のグッズは何気に似たようなものがあります。キャンプショップに行って物色するのが大変楽しいように、登山グッズショップを見て回るのも非常に楽しいもの気づきました。

休みのたびにフラッと立ち寄っては、今回の登山には必要ないだろう?というような小物をちょこちょこ買い足してしまいます。

さて、問題は登山靴。前回使用してから手入れもなにもせず10年以上放置していた登山靴を引っ張り出してみました。一見すると問題なさそうです。

しかし、登山中にいきなりおかしなことになっても困るので、試し履きしてみると、案の定ソール部分が加水分解しており、あっさりと靴底がはがれてしまいました。

登山靴を購入しなければならなくなりました。

悟朗がGoroで靴を買う

登山靴は今回ダメにした先代の靴のように、基本はソールの張替えというものができないようです。

登山靴は高額です。せっかく買うのですから、登山を本格的に始めるに今後は、ソールを交換したりして長く愛用できるものが欲しいものです。できれば革製でメンテナンスも楽しめるものがいいな。

ということでネット検索でみつけたのが巣鴨にある革製登山靴の老舗「ゴロー」。私が買うとしたらもうここしかないでしょう。「悟朗がゴローで靴を買います!」。

この一文を書きたいがために、今回の記事を書いているといっても言い過ぎではありません(笑)。もう満足。

こちらのお店は予約制です。決められた時間に訪問して、靴のサイズを測ってもらい時間をかけてぴったりのものをチョイスしてもらえます。

買いました。

本番までたくさん履いて歩いて慣らしたほうがいいということで、さっそく履いて帰りました。いい感じ。

靴も手に入れたので、次はこれはいて高尾山に行くことにしました。

高尾山を登る

おニュー靴と本番に向けての慣らしとして、高尾山に数年ぶりに登りました。

以前登ったのは1号2号がまだ小さかったちょうど10年前。時が経つのは早いものです。

10年経っても私は全然変わってない(と思ってる)のに、こどもたちだけはどんどん成長していきます。自分だけ置いていかれてる感。

こどもの健やかな成長は親の幸せですが、昔の写真を見ていると少し切なくなるのも嘘ではありません。

こんな記事書いてましたね。

今回の同行者は白馬にも一緒に登る父親と3号。生意気になった1号2号ですが、3号はまだまだ愛らしい。もちろんお兄ちゃん同様生意気な口も聞きますが、それさえも可愛い。親の癒し。

かわいいとはいえ、後ろ姿もだいぶたくましくなりました。

本当なら高尾山頂上から陣馬山まで歩こうと思いましたが、時間と父親、3号の体力とペース的にちょっと難しそうなので、途中で下山して相模湖寄って帰りました。

というわけで生存報告その②はこの辺で。

Pocket