団体信用生命保険(だんたいしんようせいめいほけん)~住宅ローン利用時~

 

団体信用生命保険(通称:団信)とは?

住宅ローンを借りると、同時に加入しないといけない保険のこと。略して「団信(だんしん)」と呼ぶことが多いです。主債務者に万が一のこと(死亡や高度障害)があれば、住宅ローンはその時点でなくなります。一緒に住む家族にとっては、最低限の住まいは保証されるということです。

通常の生命保険では、保険金受取人は配偶者や相続人となります。しかし、団信の保険金受取人は融資をした金融機関です。お金を貸した金融機関が、保険会社から保険金を直接受け取るということです。

 

ご主人に万が一のことがあっても、ご家族に家を残すことが出来ます

不動産営業マンが、セールスで多用したセリフのトップ3に入るのではないかと思いますが、決して嘘ではありません。

嘘じゃないですが、

「家族に家を残すのが責任ある大黒柱であるご主人ですよ」

と、家を買わないのがまるで「責任ある大人ではない」みたいな感じを受け、住宅購入を半強制しているようで、個人的には聞いていて気持ちの良いものではありません。

夫婦の収入を合算して住宅ローンを受ける場合

夫婦双方の収入を合算して、共有で住宅ローンを借りるご家族もいます。その場合団信はどうなるかというと、借り入れ条件や収入、勤務先にもよりますが、ご夫婦共に加入が必要となることもあります。夫婦共有で借りる場合、二人とも主債務者になるので、どちらかに「もしも」のことがあったとしても、自分の持分しか返済は免除になりません。

つまり夫婦併せて3,000万借りる場合、

「ご主人が2,000万、奥さんが1,000万」

と借りる割合を決めます。ご主人が亡くなったとすると、当然2,000万だけ返済が免除され、奥さんの1,000万の借り入れは残ります。夫婦二人で収入を合算して借りることになるので、融資を受けやすくなりますが、上記のようなリスクがあることを覚えておかなければいけません。

以下の記事は、夫婦や親子が共有で融資を受ける場合の注意点です。併せてお読みください。

夫婦・親子で住宅ローンを組む場合

団信の保証金額

金融機関によって違いますが、団信加入が出来るのは、概ね融資金額1億円までのところが多いです。1億以上の借入はどうなるかというと、超える部分の借入に対しては連帯保証人が必要となります。つまり

「主債務者に何かがあれば、1億までは団信で免除されるけれど、1億以上の部分は連帯保証人に返済義務が残る」

ということになります。

団信加入のためには?

本審査申し込み時に、併せて団信にも申し込みを行います。

団信は生命保険の一種です。従って加入時に健康状態を、告知書を通じて報告しなければなりません。収入状況や勤務先など、融資を受けるにあたり内容に問題がなかったとしても、過去の病歴や手術歴、既往症、持病などで、健康状態に不安ありと判断されてしまうと、団信に加入できません。

つまり団信加入が必須の都市銀行では融資も受けられないということです。

団信加入が任意の場合

フラット35やネット銀行など、団信加入が任意となっているところもあります。

ただ、任意とはいえ加入せずにいれば、万が一の時にもローンが完済されることはなく、残された家族が返済を続けていかなければなりません。自身で別の保険(*例えば収入保障)に加入するなど、万が一の時の対策をしておく必要があります。

ローンについての知識はこちらをぜひどうぞ

住宅ローンに対する知識が体系的に学べ、一生モノと知恵となります。

 

Pocket


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です