【土地・戸建ての売却】測量(そくりょう)~売却時に必須な作業「測量」についての解説~

土地の広さを測る行為

土地の大きさを測ることを「測量」といいます。

土地の広さを測るためには、自分の土地がどこからどこまでなのかを決めなければなりません。土地は当然、地続きですから、自分の土地に接している隣地の所有者が存在します。

その人たちの存在を無視して、

「ここまでが私の土地です」

と一方的に決めることはできません。

「私とあなたの土地境(境界)はここでいいですね?」

と互いに確認し、合意しなければなりません。

境界境には「印」が設置される

隣地との境界境には、それを明示するプレートや境界鋲が設置されています。されていれば、その点を元にして土地を測り、隣地所有者との境界確認も滞りなく済むことが多いです。

しかし、そのような「印」がない場合もあります。境界鋲は大事なものにもかかわらず、その知識があまり知られていないからか、境界鋲の上に塀を立ててしまったり、建築作業のどさくさで外れてしまったりしていることもあります。

その場合、現存する資料や隣地との現況を元に境界境を新規設定することになるのですが、土地の広さに直接かかわることになるので、調整が難航することもあります。解決しないと、最悪は境界紛争となってしまう、非常にデリケートな問題です。

費用は?

これら作業を行うのは土地家屋調査士もしくは測量士で、当然、費用がかかります。売却に係る費用では、仲介手数料に次いでに高額です。土地の広さや、立ち合いの件数によって測量金額は異なります。

まとめ

測量は必ず行わなければいけない作業ではありません。未測量で売却することは可能ですが、言いかたを変えれば、測量をしていない土地というのは、

「どこからどこまでが売買対象の土地なのかが分からない」

ことを意味します。また、

「隣地と境界トラブルがあるのではないか」

と思われても仕方がありません。

やはり唯一無二の「商品」として、広く買い手を募るのであれば、「最低限の整備」はやっておくべきでしょう。

Pocket